水上温泉郷は、群馬県の北部に位置しているので、東京からのアクセスも抜群に良い、日本でも有数の温泉地です。水上温泉郷では、それぞれの四季において様々な楽しみ方があります。そこで、今回は春に水上温泉郷に行くと、どのような楽しみ方があるのかということをご案内します。

18の温泉

まず、水上温泉郷は日本有数の温泉地ということもあり、18件の温泉が水上温泉郷に点在しています。つまり、水上温泉だけではなく、それ以外の温泉もあり、それぞれ特徴のある温泉ですので、水上温泉郷を構成する温泉をご紹介します。水上温泉郷に属する温泉は次のとおりです。

  • 法師温泉
  • 猿ヶ京温泉
  • 川古温泉
  • 高原千葉村
  • 赤岩温泉
  • 湯宿温泉
  • 奈女沢温泉
  • 真沢温泉
  • 月夜野温泉
  • 上牧温泉
  • 水上温泉
  • 谷川温泉
  • うのせ温泉
  • 向山温泉
  • 湯桧曽温泉
  • 宝川温泉
  • 上の原温泉
  • 湯ノ小屋温泉

水上温泉郷の旧跡と自然

赤谷記念公園

〒379-1393  群馬県利根郡みなかみ町後閑318番地
0278-62-2291

水上温泉郷は様々な自然を楽しむことが出来ますが、その一つとしてあげられるのが、赤谷記念公園です。赤谷記念公園には4月になると、地元で「謙信のさかさ桜」と言われている見事の桜があります。この桜は上杉謙信が初めて関東に兵を出したとき、桜の杖を逆さにして出陣の吉兆を占うと、この杖が根付き不思議なことに芽吹いたと伝えられています。この桜の咲き具合でその年の作柄を占ったので、「豊年桜」とも言われています。「謙信のさかさ桜」は、県指定天然記念物で、桜の見ごろは4月下旬から5月初旬です。

谷川ロープウェイ

谷川岳ロープウェイ
〒379-1728
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林
TEL.0278-72-3575

また、谷川ロープウェイもぜひ春になったら、訪れて欲しいスポットです。冬の間は、谷川ロープウェイは積雪などもあって、営業はしておらず、4月に入るとやっと営業が開始されます。谷川岳ロープウェイは、土合口駅~天神平駅間の約2400mを鋼索で結び、バリアフリー化されたゴンドラでどなたでも気軽に空中散歩を楽しむことが出来ます。春は残雪の山々や雪解けから顔を出す高山植物達を鑑賞出来ますので、心が洗われます。

ドールランドみなかみ

〒379-1411  群馬県利根郡みなかみ町新巻5-10

フルーツで有名な「ドール」が運営するドールランドみなかみは、約6.5万平方メートルの広大な敷地のなかで、いちごやりんごやぶどう、さくらんぼなど、8種類の様々なフルーツを栽培していて、年間を通じて季節ごとのフルーツ狩りを体験することが出来ます。
春は、苺のシーズンになります。コースには食べ放題コースと、お持ち帰りコースがあり、こちらは自由に選ぶことが出来ます。また、それ以外にはBBQ付きのセットや温泉と食事がついたセットもあるので、いちご狩りをした後に、美味しいランチを食べて、その後ゆっくり温泉で身体を休めるということも出来ます。

ダムを楽しむ

水上温泉郷には大きなダムが4つあります。

矢木沢ダム

〒379-1721
群馬県利根郡みなかみ町藤原
利根川最上流に位置し、堤高131.0mを誇るアーチ式コンクリートダムです。利根川水系最大級の規模を誇り、隣接する防災資料館「ネイチャービュー矢木沢」からダムを展望することが出来ます。

相俣ダム

〒379-1404
群馬県利根郡みなかみ町相俣

相俣ダムは、猿ヶ京温泉に近く、赤谷湖周辺に咲く桜の美しさは、筆舌に尽くしがたく、実に見事な桜を楽しむことが出来ます。また景観も高さ67.0mの高さからのダムの景色は実に見事で、相俣ダム管理支所では、湖に流れ着いた流木の無料配布も行っています。

藤原ダム

〒379-1721
群馬県利根郡みなかみ町藤原

藤原ダムは、利根川水系上流ダムで最も古いダムです。5月頃には放流を行うため、豪快な景観を楽しむことが出来ます。

奈良俣ダム

〒379-1721
群馬県利根郡みなかみ町藤原

ダム資料館もある展望台からは色鮮やかに広がる奥利根の大パノラマが楽しめ、湖でのアウトドア体験が楽しめます。